居酒屋アクア

居酒屋アクア > 第15話 「おさかなすきやね」

第15話 「おさかなすきやね」

(ガラガラ~)

こんばんは~

いらっしゃいませ!清水さん!

この前はありがとうね。みんな喜んでいたよ。
管理組合の会合は相変わらず喧々囂々(けんけんごうごう)だけどね!
第13話「思いを致せば小籠包」参照

ありがとうございます。またみなさんでお出でくださいね。
今日は何にしますか?

そうだなぁ。お酒をもらおうかな、ちょっと燗をしてもらって。

はい!マスター、燗酒一丁!

お待たせしました、燗酒です!今日のお酒は「ひやおろし」といって、秋限定のおいしいお酒なんだそうですよ。ちょっと温(ぬる)めのお燗になっています。

うーん、香りがたっておいしいね!だけどしっかりと腰もあるような。でも、どうして「ひや」なのかな?秋も深まって寒くなってきたから?

清水さん、いらっしゃいませ。いつもありがとうございます。
日本酒の「ひやおろし」とは、春先に火入れ(加熱殺菌)した新酒をひと夏酒蔵で貯蔵し、外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになった秋口に、通常行う二度目の加熱殺菌をしないで「冷や」のまま蔵から卸されたお酒のことをいいます。熟成による高い香りとおだやかで深い味わいが特徴ですね。

そうなんだ。食べ物のおいしい今の季節にぴったりだね。

食欲の秋ですからね。マスターが腕を奮ったおいしい料理もご用意していますよ!

それは楽しみだ、お酒が進みそうだ!ところで、先日マスターにご紹介いただいたビルオーナーの先輩にまたお会いして来たんだよ。

それで今日もお酒なんですね。(第11話「寒締めホウレン草と凍み豆腐」参照
今回はどんなお話しだったんですか?

うん、その人は大きな建物をたくさん所有しているんだけどね、その内の一棟で排水管設備の清掃をやったそうなんだよ。「高圧洗浄」とかけっこう大がかりだったみたいだよ。今回はその話を聞いてきたんだ。

清水さんのにわか豆知識

建物内の排水管清掃には様々な方法があります。配管の場所・状態によって使い分けられています。

【高圧洗浄法】

高圧洗浄機または高圧洗浄車からホースで建物の排水管内に導水、ホースの先端に取り付けられたノズルから噴射する高速噴流により管内付着・堆積物等を除去。

【ワイヤ式清掃法】

ブラシ等が先端に取り付けられたワイヤを排水管内に回転させながら挿入、管内停滞・付着物等を除去。

【空圧式清掃法】

空気ポンプを用いて圧縮空気を管内に一気に放出、衝撃波により閉塞物を破壊・離脱除去。

【化学的洗浄法】

薬剤(アルカリ性剤・酸性剤)により化学的に洗浄・除去。上記方法が難しい場合に使用。

そうなんですか。うちのお店でもマスターが排水管の清掃にはかなり気を使っていますね。飲食店だから特に衛生面には気をつかわなくちゃいけないって。

そう、その通り!実は多くの人が集まる一定規模以上の建物では「建築衛生法」という法律で半年に1回の排水設備の清掃が義務付けられているそうなんだけど、飲食店の入るビルの厨房排水設備は、少なくとも1ヶ月ごとの点検と3ヶ月に1回の清掃をするんだってその人も言っていたよ。

清水さんのにわか豆知識

【建築衛生法】

正式には「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」。特定建築物の所有者・占有者に対し建築物環境衛生管理基準に従って建物の維持管理をすることを義務化。排水に関する設備の清掃は6か月以内ごとに1回、定期的にと定められています。

【特定建築物とは】

建築基準法に定義された建物のうち、興行場・遊技場・店舗・事務所・旅館などに使用される建物で、その用途に使用される延べ床面積が3,000㎡以上のものをいいます。

やっぱりそうなんですね。

飲食店からの排水には油脂類が多く含まれているから、その凝固(ぎょうこ)物が配管内に付着すると排水が流れにくくなり、詰まりや水漏れの原因になっちゃうんだって。

それは大変!臭いもするでしょうし、衛生上の問題があるわね。

賃貸に出しているビルでは、「一次側・二次側」の問題もあるから日頃の清掃徹底など余計に大変だね(第11話「寒締めホウレン草と凍み豆腐」参照)。
そうだ、料理も頼まなくちゃ!何かおすすめはある?

清水さん、鰯(いわし)の梅煮はいかがでしょうか。新鮮でよい鰯が入ったので梅干しと一緒に煮上げました。さっぱりとしておいしいですよ。

いいね!それをいただこうかな。

おまたせしました!「鰯の梅煮」です。一度煮あがった鰯をゆっくりと冷ましてから、もういちど温めているので味がしみておいしいですよ!

はふはふ、うまい!さわやかな梅干しの香りで魚の臭みもなくなりおいしいね。ひやおろしによく合うよ。

お酒もすすみますね!

鰯や梅干しは身体にもいいんだよね。特に血液をサラサラにしてくれるって聞いたよ。

よくご存じですね。鰯には血液をサラサラにするといわれるエイコサペンタエン酸(EPA)と、血管の弾力性をUPするといわれるドコサヘキサエン酸(DHA)を含みます。なかでもEPAの含有量は特に多いそうですよ。また、梅干しに含まれるクエン酸は、疲労回復の他、血小板が必要以上に集まって血液の流れが滞るのを防ぐとも言われます。したがって、鰯の梅煮は血管の健康増進におすすめの料理だということになります。

なんだか排水管のお掃除とメンテナンスみたいなお話しね。

そうそう、そういえばこんな話も聞いたよ。建物の排水管を洗浄する業界団体が行ったアンケート調査では、排水管にトラブルが起きた建物の用途をみると、飲食店などの入る複合ビルより集合住宅の方が約60%でだんとつに多かったそうだよ。(一般社団法人全国管洗浄協会ホームページより)

なんだか意外な結果ね。

うん、法律で排水設備の清掃が定められている特定建築物や、賃貸契約で専有部分のメンテナンスについて決められた飲食店ビルなどにくらべて、個人の集まる集合住宅では問題意識が少ないのかもしれないねぇ。異物や危険物を流してしまって排水管を詰まらせちゃうこともあるそうだよ。

なんだか暴飲暴食が血管の健康を損なう原因になるのと同じね。普段から建物の管理者とメンテナンス業者、そして居住者が意識を高めて建物の健康に協力することが大切なのね。

そうだなぁ、僕も食べすぎ・飲みすぎで血中の糖質や脂質が多くなっていそうだからなぁ。意識を高めてマスターのところでおいしいものを食べなくちゃ。動脈硬化や血管の破裂なんてことになったら怖いからね。

清水さん、「おさかなすきやね」ってご存知ですか?

うん?なんだろう、お魚は僕も好きだけど。

はい、「おさかなすきやね」とは、血液をサラサラにすると言われる食材を合言葉にしたものなんですよ。

マスターの建物豆知識

【お・さ・か・な・す・き・や・ね】

「お」

・お茶
渋み成分カテキンがコレステロール値・中性脂肪・血糖値を下げるほか、抗酸化作用もあり。
・オリーブオイル
不飽和脂肪酸がドロドロ血を溶す。

「さ」

・魚
青魚に多く含まれるDHA・EPAなどの不飽和脂肪酸が中性脂肪を減らし、悪玉コレステロールの合成を抑制。

「か」

・海藻
水溶性食物繊維が中性脂肪を吸着して排出し、アルギン酸が血糖値上昇抑制。代謝を促進するミネラルも豊富

「な」

・納豆
納豆特有の酵素、ナットウキナーゼが血栓を溶かし、脂質代謝を促進するビタミンB12も豊富。

「す」

・酢
酢酸・クエン酸が赤血球の膜を柔軟にし、血流を良くする。

「き」

・きのこ
きのこ特有成分、β-グルカンがコレステロール値や血糖値を低げ、食物繊維が血糖値上昇を抑制。

「や」

・野菜
活性酸素を消去するビタミンCやミネラル・食物繊維が豊富。

「ね」

・ねぎ、ニンニク
特有の匂いの元、アリシンに血小板凝集抑制、血栓予防、活性酸素抑制作用。

なるほど~。鰯の梅煮も「おさかなすきやね」にちゃんと入っているんだね。やっぱりマスターのところでおいしいものを食べて、建物の「おさかなすきやね」も勉強しなくちゃ。具合が悪くなってからじゃ大変だからね!

建物の「おさかなすきやね」って、考えたらおもしろそうね!

ぜひまたみなさんでいらしてください。


(帰り道)

やっぱり健康には愛情をもって気をつけないと。家族のようにね!


img_index02

清水さん、建物の「おさかなすきやね」を勉強だなんて面白いことおっしゃいますね。

そうだね。(もうご存知だと思うよ!)

<第15話 完>

※本ストーリーはフィクションであり、実在の人物・団体との関係ありません。

株式会社アクア オフィシャルサイトへ